Réunion lé la ! Réunion is Here!

Réunion lé la! Réunion is here! For those who are unaware that was Réunionais Creole. Apart from French, Réunion Island also has another language spoken throughout the Island which one calls Creole. Creole has a proximity to French, and one can find different versions of Creole spoken in the Antilles, Mauritius and other French Overseas…

Read More

Living in St Petersburg – with Russian people: Mercedes, June 2017

Жить в Петербурге – с русскими людьми. Для моего последующего отчета я хотела бы рассказать вам о том, с кем я живу здесь в Петербурге в моем общежитие.
В моей квартире я живу с иностранными студентами, но большинство из них – из русскоязычных стран. Например, я живу с Аллой и Мадиной. 
Алла из Приднестровья и Мадина…

Read More

Where to eat and drink in St Petersburg: food, wine, and nightlife:

Где пить и есть в Петербурге. Еда, вино, ночная жизнь. РУССУИЙ ЯЗЫК Когда мы (как западные люди) говорим о Петербурге некоторые люди думают о советском городе, в котором нет ресторанов и баров. Это неправда. Сейчас Санкт-Петербург – очень динамичный и современный город со множеством отличных мест, которые я нашла здесь и я хотела бы поделиться…

Read More

First impressions of St Petersburg and what I love here: Mercedes Jaskolka, Russia – April 2017

Первые чувства и эмоции о Петербурге и что я люблю. РУССКИЙ ЯЗЫК: В конце концов я освоилась в Петербурге и я чувствую себя комфортно и счастливо здесь. До того, как я сюда приехала, я нервничала и волновалась. Однако, мне не о чем было волноваться. Случилось так, что люди в этом городе очень гостеприимные и отзывчивые.…

Read More

Street food in China: Anam Rahman, March 2017

Jiě biān xiǎo chī zài zhōng guó hén jiàn. Jiě biān xiǎo chī shì zhōng guó de wén huá de yī gè hěn dǎ. zhōng guó rén xǐ huǎ chī. chī zài zhōng guó shì shē huì xing de. zài zhōng guó yǒu hén duō jiě biān tán fán. wǒ zuì ài de Jiě biān…

Read More

Day of the Defender of the Fatherland: A Russian holiday – Mercedes, March 2017

День защитника Отечества : Праздник России В России праздники другие чем в Англии, и мне это очень нравятся. 23 февраля отмечается в России – День защитника Отечества. Но что это такое? Это мой первый вопрос. В День защитника Отечества традиционно поздравляют мужчин, которые воевали. Однако в 1919 году он именовался как «День Красной Армии и…

Read More

Charlotte McGarry: China – December 2016

中国饮食习惯 搬到中国之后我最先注意到的文化区别之一就是在饮食习惯方面。吃饭是日常生活中很重要的一部分所以我一定要好好注意! 我第一注意到的事情是中国便利店的广泛小吃选择。中国的便利店卖各种各样的在英国从来没看过的食品。比方说在711要买什么都能买, 从标准的小吃 (巧克力,薯片之类的)到中国比较特色的食品,包括煮豆腐 ,烤红薯,于片儿等。 提及小吃我发现中国人好喜欢吃小吃!北京到处都有小吃店。这种饭馆儿供应既便宜又有方便的家常便饭。我万没有想到中国普遍的菜包括这么多种类的菜! 幸亏大部分的菜单有照片给人 们看看。这是个天大的好处:中国地道菜都有很特别的名字,没有图片的话,我根本不知道每种菜到底是什么! 另外一个有幸的区别是在中国食物比英国便宜多了。比方说在北大餐厅,午餐花费多则20人民币少则8人民币(大概一到两英镑)。在剑桥,付两英镑连一杯咖啡也买不起。 在中国每天去饭店儿吃饭是司空见惯的事情。我在英国时只偶尔去饭店儿 (比方说,庆祝朋友生日什么的) 但在这儿几乎每天出去吃饭。其实我在中国的三个月之内,我只做了一顿饭! 但对我而言这并不是件坏事。在中国吃饭是个社会活动。 跟朋友们儿一起吃饭,享受美味的菜和彼此的陪伴是人生中最令人开心的事情之一。通过分享好吃的菜,人们能把他们之间的友谊拉更近。这不是菜真正的欢乐呢? ENGLISH: Eating habits in China One of the biggest differences I noticed since moving to China was the differences in people’s daily food and drink habits. Eating is a very important part of daily life, so I had to pay…

Read More

Peter Horton :My last month in Cadiz, Spain – June 2016

Mi último mes aquí en Cádiz Por estar mi último mes en Cádiz pensaba que sería una buena idea a hacer un resumen de algunos aspectos de lo que he aprendido y desarrollado durante mi tiempo aquí en España. Algo que no habría sido posible sin este respaldo. Primero, creo que he mejorado mi español…

Read More

Internship with ASOBISYSTEM – Samantha Fernandes, Japan – February 2016

アソビシステムのインターン 今月はアソビシステムという会社でインターンを始まった。この会社は、きゃりーぱみゅぱみゅを中心に、モデル・アルティスト・イベントなどを所有している会社である。アソビシステムは、MOSHI MOSHI NIPPONとHARAJUKU KAWAII!! STYLEというサイトも所有している。 私の東京外大に出会った友だちのおかげで、アソビシステムのインターンをもらった。友だちはアソビシステムのサイトの日本語で書いてある記事を英訳している作業である。私のインターンが始まった前に、アソビステムのサイトの管理者にきゃりーぱみゅぱみゅの誕生日のためのライブにゲストとして誘われてくれた。きゃりーぱみゅぱみゅは大人気な有名なアルティストで、きゃりーぱみゅぱみゅの大ファンとして、私は今までに信じられない。 私のインターンは、家で作業にすることがあるが、会社に行くの方が自分の日本語能力役に立ち、会社の好適な所在地が好きである。会社は原宿の有名なファッションのある「竹下通り」を歩いて行って、会社のMOSHI MOSHI BOXという観光者のため、MOSHI MOSHI NIPPONのファンのためのビルを過ごして、それから5分歩くと会社に着く。初めて行った時は、友だちと一緒に行き、会社員に会うのをとても緊張していた。 私は水野さんというサイトの管理をしている会社員に会い、インターンをもらった。すぐに水野さんから記事をもらい、私は英訳し、ツイッター・FACEBOOKに投稿する。水野さんがくれる記事にいつも興味がある。2つの私が翻訳した記事はコチラ: http://www.moshimoshi-nippon.jp/10687 http://www.moshimoshi-nippon.jp/10717 私が翻訳する記事はアルティストに関するだけではなく、日本であるイベント・店・フェスなどに関する記事を翻訳したこともある。私は新しいイベントに関する記事を翻訳するたびに、イベントが東京で開催したら、いつも行く計画を立つ。 日本の場所では、アソビシステムの広告を見、オンラインでアソビシステムのモデル・アルティストがいる広告を見、私が翻訳した記事に関する実際にある事件を気づくたびに、嬉しくなる。 私はお金をもらわなくても、作業は大好きのだから、水野さんに聞かれたら、休みの日でも記事を翻訳するのが好きである。私はゲスの極み・きゃりーぱみゅぱみゅなどの大好きなアルティストに関する記事をもらい、アルティスト・会社・ビジネスなどを手伝いすることができるだけではなく、本人を困っている外国人とのつなげになり、それは私の喜びである。 日本文化に出会いのためには、ぜひ下記のアソビシステムのリンクをチェクしてみてね!! home http://asbs.jp/english/ http://www.moshimoshi-nippon.jp/   ENGLISH TRANSLATION: I started my internship with ASOBISYSTEM this month. This company owns and manages famous artists, models, events and much more. One of the most famous artists owned ASOBISYSTEM is Kyary…

Read More

Carnaval! Peter Horton: Spain – February 2016

Carnaval! This month I have experienced something like no other, Cádiz Carnaval is the most authentic celebration in Spain and I am so happy that I got to witness it first hand. It was a whole week worth of shows, fancy dress, music, dancing, and all things Spanish; they really went all out! People from…

Read More