Megan Gouw: Valentines Day in Japan, February 2019

バレンタインデーin日本 2月といえばバレンタインデーだよね〜 イギリスでも、アメリカでも、バレンタインデーは2月14日で、恋人とお祝いする日だ(男の人のほうがなんか準備する気がするけど)。日本にもそうだが…どっかで、ハロウィンとクリスマスと同じように、欧米のイベントと変わった。 日本の2月14日のバレンタインデーは女の子が知っている男の子全員にチョコをあげる日だ。そのチョコはいろんな種類に分けている。本命チョコ、義理チョコ、友チョコ、最近家族チョコでもあるらしい。そして、1ヶ月後、(3月14日)ホワイトデーという日に男性がチョコをくれた女の子にチョコやプレゼントをあげる。 これは、バレンタインデーを日本に輸入したときのCMの影響で、その日は女性が男性にチョコをあげる日と思わられていた。それで、(日本風に考えると)男の人がそれを返す日が必要だから、ホワイトデーが設けた。 ここで、いろんな種類があるから、あげるときに、ちゃんとどんな意味のチョコを言うべきだと言われている。だから、映画とかドラマでよく告白するために使われている。主人公の女の子が男性リードに本命チョコをあげることで、彼は彼女の気持ち(俺のこと好きだ)がわかるはずだ。これは、実際に起こるかどうかはわからない。でも2月に入ると、チョコの作るためのかわいい道具や材料が増え、高級チョコの売り上げを含めて、バレンタインデーが目立つ。 私もなんか作ろうと思っていて、100円ショップでかわいいチョコモールドとチョコを買って、作ってみた。子供たちはすっごく気になって、盛り上がっていたから、ちょっと邪魔していた。でも、可愛いからゆるしてあげた。 焼肉! ホストファミリーと一緒にバレンタインデーに焼肉を食べに行った。焼肉屋さんはアジアっぽいレストランのスタイルだと思う。焼肉屋ではテーブルで炭やガスのバーナーがあって、自分で肉(または魚、野菜など)を焼く。最近、韓国風の焼肉屋が増えつつあるが、スコットランドでこのスタイルのレストランはよく知られていないのが確か。欧米ではレストランに行って、チェフが美味しい料理をしてくれるのは一般的だが、こういうテーブルで料理するスタイルも楽しい。日本では、焼肉屋さんに行くとよく食べ放題や飲み放題にするけど、コース料理や単品もできる。今回はコース料理で、食べ放題よりクオリティがいい肉が出た。量も多くて、すっごく美味しかった。みんな、お腹いっぱくなって、幸せな気分で帰った。 雪! 東京では雪があまり降らないが、先週末に少し降った! その日は、もともと着物を着てみる予定だったが、着物は濡れてはいけないので雪のせいで延期された。それそれでも、私は寒い天気が好きで、特に雪が大好きだから、テンションが上がった。そんなに積もらなかったけど子供たちと一緒に家の前、雪で遊びに行った。小さい雪だるまを作って、雪投げもしてて、超楽しかった。でも、すぐに溶けて、次の日はもうなかった。   Valentine’s day in Japan The first thing you think of for february is Valentine’s day right? In the UK, America too, Valentine’s day (14th February) is a day to celebrate your significant other (though I get the feeling that the guy usually does…

Read More

最近、日本では Recently in Japan: Megan Gouw, Japan – September 2018

最近、この夏に日本で流行っているところに行ってみた。TeamLabというイルミネーションの美術館みたいなところだった。色な部屋で、水とか、鏡とか、ボールなどを使って、光の美しさを紹介した。それで、面白くて、きれいな写真を撮れる場所だから、インスタで人気がある。ところで、イルミネーションは日本ではいつもすごく人気があるのに対して、スコットランドではイルミネーションはクリスマスのときしか見えない気がする。確かに、TeamLab みたいなところが前に見ったことない。少し高くても、すごく混んでいた。それでも、友達と遊んだり、写真を撮ったりして、楽しかった! そういえば、学校に行ったり、家族と遊んだり、友達と出かけたり、日本の生活に慣れた。だが、まだ日本の天気に慣れてない。最近、日本の天気はやばすぎて、暑いやら、台風が来るやら地震が起こるやら大変だ。 一週間前、学校から家に帰るときに、ちょっと怖いことがあった。台風のせいで電車が止まった。電車を乗らないで、どうやって帰れるのかわからなくて、1時間以上ホームで待っていた。大変なことに、エアコンがつけていても、信じられないぐらい暑くて、まるでサウナにいるかのようだった。駅員のアナウンスは謝るばかり言っていて、いつまで止まっているのかわからなかったから、心配していた。そして、待つのを諦めて、家まで歩こうと思っていた時にやっと電車来て、無事に帰れた。 さりとて、東京にいてよかったと思う。東京より大阪の方が悪い影響をうけたそうだ。または、北海道にも自然の災害があった。震度6.7の地震が起こって、電池などがなくなって、電車とかバスとか止まって、困っているらしい。前回にあった家族の友達が北海道にいるうちに地震が起こって、連絡できなくて、みんなが心配していた。よかったことに、全然大丈夫で、携帯が電池なくて、充電もできなくて連絡できなかっただけだって。こういう軽軽で、人生の脆弱性を感じる。この際に、影響された人に、心よりお悔やみ申し上げる。 ENGLISH: Recently, I went to a place that has been trending in Japan. TeamLab. It was similar to an art gallery, with all the exhibits being illuminations. In the various rooms, water, mirrors and balls were used to showcase the beauty of light. Because you can take eye-catching and beautiful…

Read More

Megan Gouw: TeamLab, Japan – September 2018

最近、この夏に日本で流行っているところに行ってみた。TeamLabというイルミネーションの美術館みたいなところだった。色な部屋で、水とか、鏡とか、ボールなどを使って、光の美しさを紹介した。それで、面白くて、きれいな写真を撮れる場所だから、インスタで人気がある。ところで、イルミネーションは日本ではいつもすごく人気があるのに対して、スコットランドではイルミネーションはクリスマスのときしか見えない気がする。確かに、TeamLab みたいなところが前に見ったことない。少し高くても、すごく混んでいた。それでも、友達と遊んだり、写真を撮ったりして、楽しかった! そういえば、学校に行ったり、家族と遊んだり、友達と出かけたり、日本の生活に慣れた。だが、まだ日本の天気に慣れてない。最近、日本の天気はやばすぎて、暑いやら、台風が来るやら地震が起こるやら大変だ。 一週間前、学校から家に帰るときに、ちょっと怖いことがあった。台風のせいで電車が止まった。電車を乗らないで、どうやって帰れるのかわからなくて、1時間以上ホームで待っていた。大変なことに、エアコンがつけていても、信じられないぐらい暑くて、まるでサウナにいるかのようだった。駅員のアナウンスは謝るばかり言っていて、いつまで止まっているのかわからなかったから、心配していた。そして、待つのを諦めて、家まで歩こうと思っていた時にやっと電車来て、無事に帰れた。 さりとて、東京にいてよかったと思う。東京より大阪の方が悪い影響をうけたそうだ。または、北海道にも自然の災害があった。震度6.7の地震が起こって、電池などがなくなって、電車とかバスとか止まって、困っているらしい。前回にあった家族の友達が北海道にいるうちに地震が起こって、連絡できなくて、みんなが心配していた。よかったことに、全然大丈夫で、携帯が電池なくて、充電もできなくて連絡できなかっただけだって。こういう軽軽で、人生の脆弱性を感じる。この際に、影響された人に、心よりお悔やみ申し上げる。 ENGLISH: Recently, I went to a place that has been trending in Japan. TeamLab. It was similar to an art gallery, with all the exhibits being illuminations. In the various rooms, water, mirrors and balls were used to showcase the beauty of light. Because you can take eye-catching and beautiful…

Read More

School Trip: Megan Gouw, Japan

Summer break is officially over, and before classes start again my school organised an outing to a park near Tokyo bay. We were very lucky with the weather, as a typhoon hit Tokyo just the night before, but we were blessed with sun for our trip. While the purpose of the trip was to see…

Read More

Coming Home: Andy Newton, Japan – July 2016

あいにく、試験が済んで、僕の留学年間が終わっていて、スタッフを包んで、帰国しなければなりません。再来週の翌週に帰国の国際便が予約されました。 もちろん、友達や家族に会いたいし、パブへ飲みに行きたいし、美味しい食べ物を食べたいですが、実は母国のイギリスにまだ帰りたくないです。日本に住んでいる間、僕の留学年間を楽しく過ごして、日本語レベルをだいぶん上達しました。 残念ですが、猛勉強のせいで機会をたくさん逃がしてしまいました。たまにはお酒にでも酔ってはじけて日頃の鬱憤晴らしたほうがいいんじゃないと忘れなく。 日本人の先生や友達や日本での生活に別れをつげたくないです。東京からロンドンまでの国際便は全然楽しみにしていません。ひどいでしょう。新年度のモスクワでの留学年間を楽しむように頑張ります。来週と再来週に、京都と東京に行って、お土産を買って、卒業式に福岡へ帰ります。日本、リベンジします。 My year in Japan is coming to a close, exams are finishing up and it is time to pack up my things and return home. My flight home is in about three weeks’ time and I’m not looking forward to it at all. Other than seeing my friends and family, eating…

Read More

Samantha Fernandes – Japan, April 2016

カナブーン!!! 2016年4月16日(土)、大きい話題となっているカナブーンは、リリースのアルバム 『Origin』のためのワンバンドツアーが開始された!ワンバンドツアーの一つ目の会場は千葉である幕張メッセ国際展示場であり、ここは私がカナブーンの登場を楽しみしていた! 世界中に喜びを広がっているカナーンが海外へ発信していく目標でNARUTOという海外で人気のあるアニメソング「シルエト」を作ってくれ、この曲で私が注目した。 カナブーンの公演の日、撮影禁止ということであり、会場はとても混雑になってきた。演奏の始めは、大きな王冠かぶった太っている犬の風船がみんなの上に浮かべた。公演のホール1回わった。この大犬がモティフとして登場し、これで、演奏が始まった。カナブーンはかっこい服装を着ながら私の大好きな曲を演奏してくれた。新アルバムから出た曲もたくさん出た。 公演が少し遅く始めてしまったのに、カナブーンが登場したとたん、あっという間に、ファンのみんなから悲鳴が大きく出たり、みんなが一気でカナブーンの方になだれ込んだ! カナブーンは、3,4曲を演奏し、そのモティフ犬と話を行ったが、私は全ての言われたことを分からなかった。文の後に「ワン」を付けていた「リッチー」という犬は、バンドメンバーにクイズした!犬との会話の後3,4曲を演奏し、もう一度犬と会話をし、こういう2−3時間の演奏となった。 リッチー以外、(リッチーの方が大切)犬のモティフを3匹がいた!ミミッチー、モンナシ、カリンツもいた!ファンのみんなは、話を楽しんだり、笑ったり、盛り上がったりした。 公演が終わるところ、歌手の谷口鮪(たにぐち・まぐろ)がファンに長い感謝のスピーチをし、私が感動した。カナブーンの刺激は本当にみんなの喜びで、ファンのみんなはカナブーンにとても大事だということである。 アンコールの前は、カナブーンのマンバーがシンプルな服装に着直し、好きなバンドの本人を自分の目で見るのは忘れない経験だと思う。公演は永遠に続くことがほしかったのにやはり公演が終わった。同イベントはグッズが売ってあり、列はとても長かった!私と友だちがカナブーンのシャツとラバーバンドを買った!「KANA-BOONの商品を¥3,000以上ご購入で「Origin」ポースターをプレゼント!」というサインを見かけ、考えずに2枚CDを買ってしまいました。ポースターを長い間に探していた! カナブーンは海外から来るファンが大勢ので、私はカナブーンと日本語が分からないファンとつなぐために、カナブーンのサイトと情報を翻訳をしたいと思います!カナブーンもイギリスでツアーすると私は応援しに来る!!   ENGLISH: KANA-BOON!!! On Saturday 16th April 2016、KANA-BOON, a band which is becoming a big subject in the media, started their one-band tour to celebrate the release of their new album “Origin”. The first venue of the world tour, which I attended, was Makuhari…

Read More

Internship with ASOBISYSTEM – Samantha Fernandes, Japan – February 2016

アソビシステムのインターン 今月はアソビシステムという会社でインターンを始まった。この会社は、きゃりーぱみゅぱみゅを中心に、モデル・アルティスト・イベントなどを所有している会社である。アソビシステムは、MOSHI MOSHI NIPPONとHARAJUKU KAWAII!! STYLEというサイトも所有している。 私の東京外大に出会った友だちのおかげで、アソビシステムのインターンをもらった。友だちはアソビシステムのサイトの日本語で書いてある記事を英訳している作業である。私のインターンが始まった前に、アソビステムのサイトの管理者にきゃりーぱみゅぱみゅの誕生日のためのライブにゲストとして誘われてくれた。きゃりーぱみゅぱみゅは大人気な有名なアルティストで、きゃりーぱみゅぱみゅの大ファンとして、私は今までに信じられない。 私のインターンは、家で作業にすることがあるが、会社に行くの方が自分の日本語能力役に立ち、会社の好適な所在地が好きである。会社は原宿の有名なファッションのある「竹下通り」を歩いて行って、会社のMOSHI MOSHI BOXという観光者のため、MOSHI MOSHI NIPPONのファンのためのビルを過ごして、それから5分歩くと会社に着く。初めて行った時は、友だちと一緒に行き、会社員に会うのをとても緊張していた。 私は水野さんというサイトの管理をしている会社員に会い、インターンをもらった。すぐに水野さんから記事をもらい、私は英訳し、ツイッター・FACEBOOKに投稿する。水野さんがくれる記事にいつも興味がある。2つの私が翻訳した記事はコチラ: http://www.moshimoshi-nippon.jp/10687 http://www.moshimoshi-nippon.jp/10717 私が翻訳する記事はアルティストに関するだけではなく、日本であるイベント・店・フェスなどに関する記事を翻訳したこともある。私は新しいイベントに関する記事を翻訳するたびに、イベントが東京で開催したら、いつも行く計画を立つ。 日本の場所では、アソビシステムの広告を見、オンラインでアソビシステムのモデル・アルティストがいる広告を見、私が翻訳した記事に関する実際にある事件を気づくたびに、嬉しくなる。 私はお金をもらわなくても、作業は大好きのだから、水野さんに聞かれたら、休みの日でも記事を翻訳するのが好きである。私はゲスの極み・きゃりーぱみゅぱみゅなどの大好きなアルティストに関する記事をもらい、アルティスト・会社・ビジネスなどを手伝いすることができるだけではなく、本人を困っている外国人とのつなげになり、それは私の喜びである。 日本文化に出会いのためには、ぜひ下記のアソビシステムのリンクをチェクしてみてね!! home http://asbs.jp/english/ http://www.moshimoshi-nippon.jp/   ENGLISH TRANSLATION: I started my internship with ASOBISYSTEM this month. This company owns and manages famous artists, models, events and much more. One of the most famous artists owned ASOBISYSTEM is Kyary…

Read More