Kelly Huynh: Aventuras de otoño en Madrid (Nov 2024)

Ver las hojas se vuelven marrones en otoño es una de mis cosas favoritas y aproveché la tarjeta de transporte ‘abono joven’ para viajar dentro de la provincia de Madrid por solo 8 euros al mes. Hice amigos con estudiantes locales que nos recomendaron un lugar llamado El Castañar de El Tiemblo, e hicimos el…

Read More

Cosmo de Bono: Earthquakes in Taiwan – May 2024

台灣地震 現在是五月份,我來台灣已經 9 個月了。我大部分時間都在學習,但是也進行了一些旅行。不過,在這次報告中,我想跟大家分享我在台灣的地震經驗。 花蓮(台灣東南部)最近發生了許多地震,但是大多數地震在台北還能感受到,而且有些地震規模相當大。跟日本一樣,台灣也有地震的歷史,但是大多數地震規模較小,幾乎感覺不到。我在台灣的頭幾個月,有時會感覺到非常輕微的搖晃,持續時間約 20 秒,但我意識到地面在搖晃的時侯,地震已經停止了。這類地震在台灣最常見,大家習以為常。 4 月 3 日上午,台灣到處都發生了 7.4 級地震。里氏震級是對數。這意味著每個數字都是前一個數字的 10 倍。比如說,2.5 級地震的威力是 1.5 級地震的 10 倍。因此,7.4 級地震的威力是平常 4-5 級地震的 從100 到 1000 倍。 這麼大的地震相當可怕。搖晃開始的時候很小,然後越來越大。你可以感覺到周圍的一切都在前後搖晃,周圍的物體開始倒下。最好的方法就是躲在床下或桌子下,遠離窗戶。 幸運的是,台北的建築物大多具有抗震性能,因此建築物受到重大損壞的風險很小。不過,我的一些朋友的牆壁還是出現了裂縫,家具也被震壞了。我附上了一些朋友公寓的照片。幸運的是,我的公寓沒有受到任何損壞! 在接下來的兩到三週裡,餘震不斷,大部分都發生在晚上。這些餘震大多在 5 級和 6 級之間。不過現在我已經習慣了,也知道如果發生更大的地震該怎麼辦。 必須強調的是,我在台北是絕對安全的,但我認為解釋這些地震的經歷會很有趣,因為它們為我在台灣的經歷增添了意外的驚喜。 陳白宇 Earthquakes in Taiwan It’s now May and I’ve been in Taiwan for 9 months now. I’ve been mostly studying…

Read More

Cosmo de Bono: A Trip to the Alishan Mountains – March 2024

阿里山之旅:   我來台灣已經七個月了,雖然感覺沒那麼長。現在是國語中心的春季學期,我的語言學習進步順利。 現在是三月,我決定去台灣南部的阿里山玩玩兒幾天。阿里山是台灣有名的自然風景區,茶葉和櫻花。 不過,從台北到阿里山並不簡單。我需要從台北坐高鐵到嘉義市一個在與南部的城市。從嘉義出發以後,我又坐了阿里山森林鐵路,但是這個鐵路不到阿里山。坐完火車以後,還要坐一個小時的車才能到阿里山。雖然旅程非常長,但是火車上的景色太好了,而且還能穿越森林。 阿里山有幾個道步。第一天,我散步上了阿里山的最高點-大塔山頂(海拔 2,666 公尺)。道步旅行很美,但是有很多台階… 在阿里山的隔天,我早上 5 點起床,坐日出小火車了。這輛火車會到高山上的一個觀景點,然後你就可以觀賞日出了。然而,我去的時候是陰天,但日出的景色依然很美。然後散步下山,大約 90 分鐘。 一般來說,每年的 3 月和 4 月是遊覽阿里山的最佳時節,因為這時候可以看到櫻花。我去的時候其實是櫻花盛開的季節,所以大部分樹都開了花,但花還沒完全綻放。 阿里山最吸引我的地方是它的環境。我過去不認為台北是一個繁忙或緊張的城市,事實上,我還認為跟歐洲城市比,台北真的很平靜,但台灣南部更平靜。我現在明白為什麼台灣南部的人會開玩笑說台北人總是「匆匆忙忙」的了! 我計劃不久以後去高雄旅行,我非常期待這次旅行。 感謝您們閱讀我的報告,希望您們喜歡這些照片!       A Trip to Alishan: I’ve been in Taiwan for seven months now, although it doesn’t feel that long. It’s now the spring term at the language centre and I’m making good…

Read More

Cosmo de Bono: April in Taiwan

台灣四月 自上次月度報告以來發生了很多事情,包括一場地震,但是我還是選擇在本報告中重點介紹我周末的高雄之行。像往常一樣,我附上了一些照片,希望它們能讓你們對我去過的地方有一些了解。我會在下一篇報告中討論地震問題! 這個月我決定了去一趟高雄,因為我還沒去過。高雄是台灣南部最大的城市,以其美麗的建築很有名。這是我期待已久去的地方,所以終於可以去了。幸運的是,從台北到高雄乘坐高鐵只需要大約 2.5 個小時,所以我在周五上午上完課後就離開了台北,下午就到了高雄。我在那裡住了兩個晚上,週日晚上返回台北。 高雄給人的感覺就像一個更小、更輕鬆的台北。那裡仍然有地鐵,但比台北的地鐵小很多。那裡的老人說話的台灣口音也比台北重,但是要聽懂他們在說什麼不太難。 週五下午,我來到了高雄的蓮花池。這是一個位於城市中央的大型人工湖,周圍有許多寺廟和佛塔。我使用免費的公共自行車環湖騎行,然後在主要的寺廟和神社停留。美麗的建築和平靜的湖面對面輝映,使這裡成為我在台灣迄今為止最喜歡的地方之一。 在參觀一座道教神廟時,一位名叫馬克(英文名茲)的當地年輕人向我走來,解釋說他是業餘導遊,很願意免費帶我參觀!馬克帶我參觀了神廟,並教我如何利用神廟來算命。他還幫我翻譯寺廟裡的文字和雕刻,練習我的古代漢語。這樣的小經驗讓我在台灣度過了美好的時光。 第二天,我參觀了高雄郊外的佛光山寺。這是一座巨大的佛教寺院,也是世界上最大的寺院之一。寺院中央還有一尊巨大的金色佛像。我花了一整天的時間參觀了整個寺院和遊客中心,但這是值得的。 總而言之,我在高雄度過了一段愉快的時光。如果有機會再來台灣,我還想在那裡多待一段時間。這裡平靜的氛圍和熱帶氣候是絕妙的組合。 陳白宇 April in Taiwan A lot has happened since my last monthly report, including an earthquake, but I have chosen to focus this report on my weekend trip to Kaohsiung. As always, I have attached some photos, so I hope that they give you a…

Read More

Khalida Choudhury, March 2024, Omani Hospitality

Currently, I am preparing myself for my return to Britain. The experience in Oman is nearly coming to an end. I have made lots of friends and memories. I have been thinking about what I learnt during my trip. Firstly, the trip reminded me that people are kind. And secondly to trust that everything will…

Read More

Case Study: Aarun Ilyas – Granada, Spain 2019-20

English: Moving to Spain to start my first job has been the most challenging experience of my life so far however it has also been the most rewarding. Since starting university almost three years ago now, my degree has been building up to this point. Being awarded a scholarship by the John Speak Language Trust…

Read More

Saher Murtaza: Living like a Limeña: Picture Perfect Postcards

Este mes fue muy emociónate ya que pude marcar dos ciudades peruanas icónicas en mi lista de cosas que quiero hacer antes de morir: Iquitos y Cusco. Como país, Perú es conocido por sus paisajes distintos, desde la costa, selva, sierra y finalmente, el desierto. Mi estancia aquí no habría sido completa sin aventurarme en…

Read More

My last month in Japan 日本にいる最後の1ヶ月: Megan Gouw, March 2019

箱根バス旅行 私が通っている日本語学校は冬の修学旅行として、学生を箱根に連れていった。箱根は、東京の近く人気がある温泉で有名な観光スポットだ。私が行ったことがない所だった。学校からバスで2時間かかるので、集合時間は午前7時45分で、出発は8時だった。でも、私は学校の近くに住んでないから、集合時間を間に合うため、うちを朝6時半に出た...なぜかその前の夜になかなか眠れなくて、辛かった。 そのあと、ご飯食べて、二つのグループ、観光コースや温泉コース、に別けた。私は観光コースだった。最初にケーブルカーで山を登って、大涌谷に行った。そこは地獄の谷だと言われている。着くと、なぜそのように言われているのかをすぐにわかる。黄色っぽくて緑の石はどこでもあって、木などの植物は白い何かがついていた。地面から白くて濃い蒸気が出ていて、おかしい匂いがした。活火山だから。硫黄の豊かな石がいっぱいあるので、変な匂いがするし、火山のおかげで蒸気が出る。初めてそういうところを見た。すっごかった。 日本では、どこに行っても名物はある。名物というのは、その所の特別な、または有名な食べ物・飲み物。例えば、徳島県の名物はすだち、名古屋市の名物はういろやひつまぶしだ。大涌谷の名物は黒卵。硫黄が入っている水で沸かした卵の殻が黒くなる。その黒卵を食べると、人生が7年長くなると言われている。そして、お土産売り場のリーフレットによると、黒卵のうまみと栄養は普通の卵より良いらしい。そこで、黒卵は5個入りパックで売られているから、クラスメートと一緒に買って、食べてみた。だが、普通の卵と同じ味だった。ちょっとがっかりした。まあ、それで人生を7年間延長できたら、いいんだけど。 最後に、彫刻の森美術館に行った。外で色な像があって、天気も結構よかったし、面白かった。でも、子供だったらいいなーと思ってた。子供向けの遊べる場所がいっぱいあって、楽しそうだった。私も、像の中で遊びたかったのに、6差未満など年齢限定だった。大人は一つのステンドグラスの塔しか入れなかった。それ以外に、ピカソの展覧会もあった。前見たことのないピカソの像や食器を見て、勉強になった。それで、バスに乗って、東京に戻った。 ワインのイベント 友人の知り合いで、カリフォルニア州のワインを日本に輸入している人がいる。彼はワインを売るためのイベントを月に1回ぐらいやっている。友達はそのイベントをバイトとして手伝ったりする。私はその2月のイベントに見学しに誘われて、行ってみた。勉強になった。 イベントでは白ワイン8本、ロゼ1本と赤ワイン12本ぐらいはテーブルでよそってあった。お客さんが気になるワインを飲んでみて、どのワインを買いたいのかを決めたら、オーダーフォームを書くスタイルだった。私はイベントの半分ブレークに着いて、最初に全部のワインを飲んでみたり、お客さん用のファクトシートを読んだり、友達のノートをコピーしたりしていた。15分がたったら、お客さんがどんどん来た。あんまりワインに詳しくないのに、すぐにテーブルの後ろに立って、お客さんにワインを注したり、質問を答えたりしていた。お客さんと色な話をしていた。もちろん全部日本語で。自分の名札で名前とスコットランド出身を書いたから、ワインだけじゃなくて、日本語を喋れる理由とか、日本に来たきかっけとか、そして、たくさんスコットランドやイギリスについて聞かれた。自分の言語力が高くなった気がした。 ワインについて聞かれたら、何言えばいいのかはまだよく知らないけど、そのイベントで働いている人たちの話を聞くのは面白かった。熱心で話してたし、色な情報を説明してくれたし、もっと聞きたいように言葉を使ってたし。まだたくさん勉強しないといけないが、いつかそのように話せたらいいなと思う。 卒業写真 大学を卒業するときに、式に袴というスカートみたいな着物の上につける服を着る日本人は多い。本当にうつくしいものだと思う。友達の素敵な卒業写真を見て、私もいつか着てみたいなと思ってた。ラッキーなことに、私は着るチャンスを得た。私の日本語学校が10枚ぐらいずつ女性と男性用の袴を持っている。そして、留学生ビザの学生は卒業するときに、その袴を着てみて、卒業写真を撮るイベントがある。もちろん、私はやった。 学校が持っている着物の中で自分の好きな色を選べた。私はちょっと早め着いたから、一番最初に選択して、自分にとって、最もきれいな青と紫いろの着物を選んだ。それに合わせて、濃い紫色の袴にした。そして、二人の先生は帯を結んだりして、みんなに着させてくれた。私たちが着たのはちょっと簡単にした袴だったけど、それでも、着替えるのは結構時間かかった。普通は着物の下に白い襦袢を着るんだが、私たちは見えるの襟元部分しか着なかったし、私はちょっと緩やかなスカートを着ていたから伝統的な下着に着替えたけど、クラスメートはジーンズとかの上に着た。 みんな(私とクラスメート、5人、あと、下のクラス2人)が着替えたら、学校の茶道のための和室(畳のへや)で一人ずつ写真をとって、グループ写真も!それで、いい天気だったから、下駄に入って、隣の神社に行った。ところで、袴で歩くのは難しかった。足があんまり動けないから、広い歩幅ができず、小股じゃないとダメだ。階段とか、車道から歩道に上がるとか大変だった。または、帯はきついから、息もちょっと辛かった。その神社で傘を持って、もっと写真を撮ってた。袴と傘の明るい色と神社の強い赤はすごく目立つイメージにする。茶室に帰ったら、クラスメートと一緒にスマホで写真を撮ったりして、袴を着るのを楽しんでいた。みんなとこういう思い出を作れてよかった。ほんとに楽しかった。 Bus Trip to Hakone The Japanese language school that I go to took all the students to Hakone as a winter school trip. Hakone is a popular tourist spot near Tokyo famous for its onsen. It’s a place I’d never been to…

Read More

休み!Megan Gouw: Japan – October 2018

途中に学校を始めたから、結構心配していたが、9月の期末試験を合格して、N1文法の授業に入った!12月に日本語能力試験のN1レベルを受けるつもりだから、その授業に入れてよかった。これからも、日本語のレベルを上達するのを頑張ります! 新学期が始まる前に2週間の休みがあって、徳島県(四国)に行ってきた。前回日本に来たときの友達が徳島県で働いているから、彼女を会いに行った。東京を出って、田舎の生活ですっきりした。もともとは田舎派、実家はスコットランドの超田舎だから、東京の生活はどうのぐらい気に入っても、田舎のとのほうが私と合うと思う。都会でみんながいつも急いでいて、話しかけないけど、そこの人たちは東京に住んでいる人との態度が違うで、生活はもうちょっとゆっくりで進んでいて、知らない人。。話しかけて、会話してた。それとも、すぐに誰もいない、自然で参歩できるのがすごく好き。自分が悩んでいるときとか、心配しているときなどに自然で散歩したら、頭の中を整理することができる。そして、そこで散歩したり、花火を見たり、ウサギの島に行ったりしてよかった。ちょー楽しかった! 富士山 ホストファミリーと1泊2日の旅行で富士山あたりフジヤマというジェットコースターを乗った!その日の天気はめちゃくちゃスコットランドっぽかったから、ライドの乗る時は寒かった。それでも、テンションが上がって、ドキドキした。 その後、近くの鳴沢氷穴を見に行った!ヘルメットを被って、中に入った。氷穴の中は狭くて、天井がよく低くて、石の上に登らないといけないところもあったから、まるで冒険するのようだった。氷の湖があって、ブルー電気でキラキラしてて、きれいだった。 それなのに、旅行のハイライトはホテルだった。部屋は思ったより大きい畳のスイートで、ゆかた(薄い着物みたいな和服)もホテルからもらって、ホテルの中で温泉があった。温泉というのは日本式のお風呂だ。温泉は、シャワーで体を洗ってから入るものだ。それに、外国人に驚きさせることはみんなと一緒に入るでも(性別は別れてるけど)、プールのように水着を着るじゃなくて、何も着ないで入ることだ。最初これするのは少し恥ずかしいけど、すぐに慣れると思う。このホテルで中の風呂は2つあって、外の風呂は1つあった。私の初外の風呂!空気が涼しくて、お風呂が温かくて、気分が良くなって、最高だった!3回入って、食事の前、寝る前、と出かける前、毎回長く入って全然出たくなかった。 そういえば、食事もすごかった!夕飯は和食のコースで、色なものが出てきて、たくさん美味しいものを食べれた。量はちょっと多すぎたけど、頑張って全部食べて(うまかったから)お腹が大きくなって赤ちゃんができた気がした。朝ごはんはバイキングでまた、全部美味しそうだったから、食べすぎてまた赤ちゃんができた。 日曜日にせっかく富士山あたりに来たから、富士山五合目まで登った(車で)。雲の上に登って、きれいな紅葉を見えたけど、富士山は雲のせいではっきり見えなかった。富士山五合目で山梨県のほうとうを昼ごはんとして食べて、神社を見に行った。そこで、おみくじをやってみた。おみくじ結構好きだよ。宝くじみたいに一つの紙をもらって、自分の将来、恋愛、仕事、ラッキーアイテムなどについて色なものが書いてある。いいものも悪いものも両方あるが、私はいいものしかもらったことない。もし悪いやつもらったら、神社でおみくじ結び所で結んで、吉になるように。別に書いたとおりに起こると思わないけど、何が書いてあるを読んでみるのは楽しいと思う。 それで、また東京に帰ってきて、いつもの通り授業に通ってる。 I was quite worried about how my end of term exams went, because I started the class half way through the semester, but I managed to pass them and enter the N1 level class! Because I am planning to take the JLPT (Japanese language proficiency test)…

Read More

Travelling in China: Alexander Johnstone, November 2017

在中国旅行 为了庆祝中华人民共和国的成立,每年的10月1日是中国的国庆节。政府制定每个人能放七天的假,所以这个假日也叫 “金周”. 那个星期安排的活动很多,很多人也趁着假期在国内和国内的地方去旅行。我跟我的同学一起考虑我们要去什么地方的时候,很多中国人警告我们中国所有的名胜古迹一定会太拥挤,所有的旅馆和火车票很久已经订满了,对一个西方人而言真受不了!因此,为了避免中国游客的群众,我们决定去一个避暑的目的地,那就是青岛。青岛与北京在很多方面截然不同. 比如说,青岛的气氛比较轻松,哪里的空气质量也比较好! 青岛也是一个沿海的城市,它在中国以山和海为著名。我们一到青岛就特别享受在海边呼吸新鲜的空气,看着当地人在户外做运动。这是一个在北京千万不会发生的一件事儿! 我们第一天在青岛的老城去逛逛,欣赏青岛的德式建筑。由于青岛从1891年到1949年,青岛被德国殖民,因此青岛大大受到了德国的影响。晚上的时候,我们去了一个饭馆吃青岛远近著名的海鲜、我们第二天决定去爬山,我们爬到山顶可以鸟瞰全城,那里的风景很棒! 去青岛以后,我们也去了爬泰山。你一提到泰山就会让人们想起来中国古老的历史。这是因为很多皇帝爬过泰山祭祀。所以,现在很多中国人感觉爬泰山真有意义,我们去爬的那天真是人山人海!我回到北京之后跟我的中国朋友分享我在泰山的经历他们一点都不吃惊。 总而言之, 在中国去旅行是个很难得的机会跟当地人说话好好练习我的中文,也能接近中国的文化。 ENGLISH: Travelling in China In order to celebrate the founding of the People’s Republic of China, every year on October 1st marks China’s National Day. The government lets every person have 7 days of holiday, so this holiday is also called ‘Golden Week’. There are…

Read More